1日目:AWSとは・・・

learn

私は、インフラエンジニアだ。もちろん、クラウドも何度か操作したことはある。ただし、業務で利用していないため、実務経験は「0」である。そこで、まずは、AWS公式サイトから、どのように学習をするか、まずは検討することにした。

はじめに押さえておきたい!初学者向け AWS キーワード Top 10

AWSは優秀だ。
私のような、初学者向けに、わかりやすい動画を用意してくれている。この動画を視聴し、今までの、用語を整理できる。

————————–
AWS 初学者向けの勉強方法 6 ステップ!2024 年版!
https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/2024-aws-beginner-learning/
————————–

AWS 初学者向けの勉強方法 6 ステップ!2024 年版!

AWSは簡易だ。
私のような、他力本願のような人にも、道しるべとなる勉強方法を提示してくれている。この記事を参考に勉強を進めていく。

————————–
はじめに押さえておきたい!初学者向け AWS キーワード Top 10
https://youtu.be/VIpulFnarKQ?si=XjMhQeOmgZhSl9qO
————————–

演習:百聞は一見にしかず、手を動かさねば!

AWSはエンジニアライクだ。
私のような、本を読んでも、よく理解できない人に向けて、検証環境(AWS Cloud Quest)を用意してくれている。この記事を参考に勉強を進めていく。

無償で12講座を受講できるようである。1日程度で、完了させて、次の学習を進めたいと思っている。

検証環境(AWS Cloud Quest)のいいな!と思ったポイントを3点、記載する。

  • インストール不要!(ブラウザ実行)
  • AWSアカウント不要!(Amazonアカウントは必要)
  • 無料で一部のプレイが可能


————————–
【AWS Cloud Quest】って何?内容紹介編
https://youtu.be/Q_ys94eCqGg

【AWS Cloud Quest】プレイ前の登録方法編
https://youtu.be/qycajyPumvA

【AWS Cloud Quest】クエスト 1 を日本語手順でプレイしてみよう編
https://youtu.be/Fp77nsjPBk0
————————–

まとめ

用語のおさらないはできた。勉強方法もいくつかあるようなので、取っ掛かりに、実技で演習できるというAWS Cloud Quest とやらを、2日目以降は、実演してみる。

今後の投稿にこうご期待。

learn
年収600万円ITインフラエンジニアのAWS戦略